top of page
  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年6月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年7月20日

 ゼミ恒例の懇親バーベキューを菅平高原グリーンパークで開催。梅雨に入る前で天気にも恵まれました。その後、菅平高原をバスでひとまわりし、峰の原高原へ。峰の原高原では観光協会幹部や地域おこし協力隊員と懇談後、こもれび広場周辺の展望テラスやしらかば林で自然に浸りました。



菅平高原グリーンパークでバーベュー

峰の原高原こもれび広場周辺







  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年5月14日
  • 読了時間: 1分

 昨年度、チーム駅・鉄道まちづくりがJRテクニカルレポートのサーベイを行ったり、チームユニバーサルツーリズムで調べてきた交通バリアフリー化の問題について、東日本旅客鉄道営業部営業アカデミーの園部さんを招聘して、JRの取組についてミニレクチャーを行うとともに、公共空間におけるバリアフリー化のあり方についてワークショップ形式で学習を行いました。

園部さんによるJRの駅・鉄道施設のバリアフリー方策に関するレクチャー

自分たちが参加するバリアフリー社会実現のための方策をワークショップ方式で検討

  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年5月5日
  • 読了時間: 1分

 

 NHK大河ドラマ『真田丸』以降、城下町エリアへ観光客の誘導が進んでいる上田市。この動きを活かし、上田の持続的な観光振興につなげていくことが重要と考えています。こうした動きの中核のひとつをなし、上田市内で随一の歴史的な町並みが残る柳町では、旅行商品化等が進み、急激な観光客増となっており、これにより観光目的の車両が増え、歩行者の安全や快適性の確保等の問題が発現しつつあります。

 このゴールデンウィーク中、集中する観光車両への対応策として、柳町振興会では国道18号対面に臨時駐車場を確保して運用しました。この臨時駐車場の効果を検証するとともに、今後の柳町観光のあり方を検討するため、来訪者アンケート調査を実施しました

bottom of page