
2013年度
塩田平ため池群の景観特性研究
北陸新幹線沿線のまちづくり動向調査
信越観光圏旅行商品検討(信越観光圏協議会主催の旅行商品コンペに応募)
【ゼミ全体合宿】 飯山市・野沢温泉/上高地
2014年度
塩田平ため池群の景観特性研究
立科町蓼科高原グリーンシーズン顧客満足度調査
高原リゾートモデルチェンジに関する研究
須坂市峰の原高原集落再熱事業との連携調査
北陸新幹線延伸による観光効果に関する研究(予測)
【ゼミ全体合宿】
黒部立山アルペンルート
尾瀬国立公園~法師温泉~川場村道の駅~草津温泉
石川県能都半島・和倉温泉(全国ため池フォーラム参加)

2015年度
塩田平ため池群を活かした旅行商品開発可能性調査
(長野県大学地域連携補助金活用)
須坂市峰の原高原集落再熱事業との連携調査
信越観光圏におけるインフラツーリズム可能性研究」
北陸新幹線延伸による観光振興効果に関する研究
防犯に寄与する都市空間デザイン研究 他
【ゼミ全体合宿】
上高地~高山~白川郷~(糸魚川・上越地域)
2016年度
塩田平ため池群を活かした旅行商品開発可能性調査
(長野県大学地域連携補助金活用)
上田市の景観特性研究 ~小中学校の校歌にみる景観
特性分析、景観百選に基づく眺望視点評価~
立科町移住促進等に向けた可能性調査・連携活動
(大学×企業×地域の協働による地方創生交付金活用)
須坂市峰の原高原の活性化に関する連携活動
北陸新幹線延伸による観光振興効果に関する研究
~飯山駅を中心とした調査~
【ゼミ全体合宿】
白樺高原・蓼科高原および御射鹿池・辰野町荒神山
たつの海・大芝高原・奈良井宿
(長野県大学地域連携補助金活用)
上高地~高山~白川郷~(糸魚川・上越地域)

2017年度
塩田平ため池群の観光活用可能性および方策研究
~スリランカのため池の活用を参考に~
上田市まちなか景観の今昔比較 古地図や古写真を手掛かりに
上田市景観百選調査
~上田市眺望景観セレクション製作、マップ製作~
立科町の移住政策支援・地域活性化支援
~田舎暮らしモニターツアー造成、タテシナソン支援~
小諸市城下町フェスタ 脇本陣のご案内・脇本陣活用調査
須坂市峰の原高原の活性化に関する連携活動
中国と日本の歴史的街並み保全制度の比較研究
【ゼミ全体合宿】
黒部立山アルペンルート~富山市景観デザイン・中心市街地
活性化~白川郷~高山~上高地

2018年度
チームため池:塩田平ため池群の観光活用可能性および方策研究
チーム小諸:小諸の歴史的町並み景観研究、城下町フェスタ支援
チーム立科:立科町のグリーン・ツーリズム、農泊推進研究
チーム峰の原:須坂市峰の原高原の活性化に関する連携活動
チーム駅・鉄道:駅や鉄道を活かしたまちづくり研究
チームユニバーサルツーリズム
ユニバーサルツーリズムに関わる政策・周辺地域の取組動向研究
その他
バイクツーリング、スポーツツーリズムに関する実践的学習
【ゼミ全体合宿】 チーム別で実施
上記の詳細は、ゼミ学習紹介ブログを参照してください。
