top of page

​ 熊谷圭介(くまがい けいすけ) 現職:長野大学環境ツーリズム学部 教授

​研究論文

​◇単著(または first author)

  • 長野県の高原リゾート開発地における価値持続に向けた研究~長野県須坂市峰の原高原ペンション村のオーナー継承の特性と課題~,日本観光研究学会 全国大会研究発表論文集No.31,p481~484, ’16

  • ウォーターフロントの観光誘発効果の研究,日本観光研究学会 全国大会研究発表論文集No.14,p1~6, ’99

  • 自然風景地の構造物に対して地形がもつ景観的融和力に関する研究,造園雑誌 Vol48(5),p228~233,’85

◇共著

  • 土木遺産の観光活用の取組,土木史研究講演集、Vol 37、p117~120、土木学会 2017.6(共同研究者)

  • A trend of landscape appreciation studies from the view point of understanding of landscape phenomenon until 2015,日本地球惑星科学連合2017年大会ポスター発表,’17(共同研究者)

  • Impact of knowledge for understanding haiku written about the 3/11 earthquake,日本地球惑星科学連合2015年大会ポスター発表,’15(共同研究者)

  • Recreation research Trends of MMV 2002~2012,Conference on Monitoring & Management of Visitors in Recreation & Protected Areas,’14 (共同研究者)

  • 観光地における資源のリユース及び有効活用への観光研究アーカイブコンテンツの方向性,日本観光研究学会 全国大会研究発表論文集No.21,p233~236, ’06 (共同研究者)

  • 中国の自然観光の実態と課題~5箇所の公園について~,日本観光研究学会 全国大会研究発表論文集No.22p355~356, ’07 (共同研究者)

  • 水路の景観構成に関する基礎的考察,日本沿岸会議 ’94 (共同研究者)

  • 港湾景観資源の特性に関する事例分析,日本沿岸会議 ’93 (共同研究者)

  • リゾートに関する用語・概念の基礎知識,都市計画No.162,’90.1 (共著)

◇千曲川流域学会等 

  • 塩田平の農業・観光・景観の未来を考える,千曲川流域学会誌 創立10周年記念特別号 p141~144,'17.3

  • 塩田平ため池景観に関する住民等の選好特性,千曲川流域学会誌第8号 p8~16,'15.3

  • サイトプランにおける景観ポテンシャル分析の研究,千曲川流域学会誌第7号 p47~53,'14.3

  • 塩田平のため池の継承~スリランカ・中国・そして日本のため池~,長野大学50周年記念シンポジウム集,p100~108,'17.7

  • 塩田平ため池景観に関わる周辺住民等の選好性基礎研究,千曲川流域学会総会&流域フォーラム研究発表 ポスター報告セッション2014,'14.3.2

  • 塩田平水利システムの教育・広報ツール開発とその効果検証,千曲川流域学会総会&流域フォーラム研究発表 ポスター報告セッション2015,'15.3.8 

​著書

​◇一般著書

  • 海外リゾート事例集,綜合ユニコム,’87.11(共著、アメリカ東海岸担当)

  • 環境創造・維持管理・復元技術集成,綜合ユニコム,’92.11(共著、イタリアのリゾート:コスタスメラルダ担当)

  • 観光リゾート開発戦略データファイル,第一法規,’87(共著、マリーナ事例担当)

  • 新時代の観光戦略,日本観光協会,’94.1(共著、観光地計画策定方法担当)

  • ウォーターフロントの計画ノート,共立出版,’94.11(共著、オープンスペース担当)

  • アジア太平洋地域における産業団地運営ハンドブック,日本立地センター,’95.3(共著、工業団地の高度化・高質化および景観デザイン担当)

  • これからの観光地づくりのための手法,日本観光協会,’04.6(共著、都市観光担当)

  • 緑の環境設計,NGT,’02.11(共著、港湾空間の緑の計画とデザイン担当)

  • 観光地を磨くセンスアップのイノベーション,立教大学アミューズメントリサーチセンター観光プロジェクト研究叢書,’07.3(都市観光担当)

  • 観光実務ハンドブック,日本観光協会編・丸善,’08.1(共著、都市観光担当)

  • 地域観光協会『観光まちづくり』実態調査報告書,日本観光振興協会編,’12.2

◇雑誌(単著)

  • 東京湾のレクリエーション,自治体学研究,’86.12

  • 米国東海岸~サンベルトのアーバンリゾート,月刊観光,’87.12

  • 観光地のアメニティ整備No.2,季刊観光施設,’88.冬

  • 海洋性レクリエーションの将来展望,用水と廃水,’90.1

  • ウォーターフロントの景観デザイン,都市環境デザイン会議ニュース,’93.12

  • ウォーターフロントの観光誘発効果,ウォーターフロント開発No.5,’94.10

  • 産業団地の高水準化,産業立地Vol.37 No.10,’98.10

  • 健康志向に応える観光地づくり,月刊観光No.430,’02.8

  • 生きるためにつくったため池に豊かな生き方を授かる,地域文化No.122,2017秋号 p18~27,'17.10

​景観デザインプロジェクト

​◇長野県上田市塩田平ため池群 水利システムの顕彰、観光活用等のためのツール作成

 ため池群の配置や微妙な起伏を絶妙に活用した導水システムの理解を支援するツールとしてジオラマ模型を製作(上はハンドメイド、下は3Dプリンター)

塩田平ハッポウスチロール模型04.jpg
塩田平3Dプリンター出力模型05.JPG
塩田平ハッポウスチロール模型03.JPG
塩田平3Dプリンター出力模型06.JPG

​◇福島県小名浜港 1・2号埠頭地区ウォーターフロントパークの景観デザイン

 熊谷(当時ラック計画研究所)は、1・2号埠頭緑地の景観計画・基本デザインを担当。景観デザイン設計は、設計・計画高谷時彦事務所による(模型を含む)

 

★小名浜港景観デザイン03.jpg
★小名浜港景観デザイン01.jpg
★小名浜港景観デザイン05.jpg
テラス模型02.jpg
プロムナード模型02.jpg

​◇神奈川県横須賀市 馬堀海岸 景観デザイン検討

 景観デザインの初期段階の検討を熊谷(当時ラック計画研究所)が担当

馬堀海岸イメージパース中心部.jpg
馬堀海岸040401-01.JPG
馬堀景観デザイン模型写真01.jpg
馬堀景観デザイン模型写真02.jpg

​◇茨城県北茨城市 中郷工業団地景観デザイン設計

 工業団地のポケットパーク、ゲートモニュメント等を熊谷(当時ラック計画研究所)が担当

​ 近日、写真や作成図面イメージを公開予定

bottom of page