top of page
  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年7月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年7月20日

 上田・青木村からみると、保福寺峠を越えた反対側(西側)にあたる松本市四賀、ここの中心部にバイクライダーたちの情報交換、集いの場所になっているペレファカフェがあります。因みに保福寺峠は、W・ウェストンが北アスプスの眺めを絶賛した場所として知られていて、熊谷ゼミでも何回もフィールドワークの対象地にしたところ。

 ここのオーナーは、パリダカールラリーも完走してことがある、有名なライダー三好礼子さんで、お会いし、お話をうかがいに行きました。

 

 パリダカや日本縦断のお話をうかがったり、バイクツーリズムに関するお話を集まったライダーを交えてインタビューし、有意義な時間となりました。最後に、チーム長野の鈴鹿4時間耐久レースに出場する岡本君にエールをいただきました。


 なおペレファカフェのカレーやカレー焼きそばも少々エスニックで、お薦めです。北アフリカ生まれらしい調味料ハリッサは病みつきになりそう。

左端が三好礼子さん。素敵な方でした。

バイクライダーが集まり、情報交換の場となっているペレファカフェ

 なお下は、2日前にビーナスライン霧ケ峰霧の駅で開催された、チーム長野の地域活性化イベントの様子。あいにくの雨や霧の天候でしたが、鈴鹿4時間耐久レースに第一ライダーとして参戦するゼミ生も参加しており、激励にいきました。



霧ケ峰で行われた地域活性化イベント












  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年6月29日
  • 読了時間: 1分

 観光学全集第8巻『観光計画論2事例に学ぶ』が刊行されました。

熊谷の執筆は、市町村レベルの観光計画<長野県飯山市>P45~63 と、地区レベルの観光計画<福島県いわき市小名浜地区>P134~147 です。


 監修・編集:日本観光研究学会

      (編集代表野倉淳)

 出 版 社:原書房

 価   格:2,800円+税

 出版年月日:2019年 6月17日

 ISBNコード:978-4-562-09213-0


ULR:http://www.harashobo.co.jp/book/b456648.html

 











 『観光の事典』が刊行されました。観光(まちづくり)の要諦に関わるテーマ・項目毎に基本見開き2頁で解説されています。熊谷の執筆は、<観光地域づくり関連施策><都市の観光振興><観光景観計画>


 監修・編集:白坂蕃・稲垣勉他編集

 出 版 社:朝倉書店

 価   格:10,000円+税

 出版年月日:2019年 4月15日

 ISBNコード:978-4-254-16357-5


 ULR:http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-16357-5/

 

 




大学の図書館に寄贈・または研究室にあります。 

  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年6月28日
  • 読了時間: 1分

 柳町を中心とする上田の城下町エリアの観光まちづくりについて、上田市の都市計画課、観光課のスタッフをお招きして意見交換を行いました。

 ゴールデンウイークや発酵祭りの来訪者を対象としたアンケート調査結果を発表し、あらためて交通の問題等を確認するとともに、一般生活者も多数いらっしゃる歴史的な町並みにおける観光事業推進と生活環境の両立のあり方や取組のあり方について理解するとても良いきかいとなりました。

柳町でのアンケート調査結果をプレゼンテーション




bottom of page