top of page
  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年6月7日
  • 読了時間: 1分

 タテシナソンを中心とした、チーム立科の今年度のゼミの取組等について、立科町企画課企画振興係担当の上前さんと打ち合わせを実施しました。

 9月に開催予定のタテシナソンは、今年第3回目を迎えます。

 

 翌週の6月14日金曜日は、昨年度第2回タテシナソンに参加した学生3名(うち熊谷ゼミ3年生1名、当時高校生として参加した環境ツーリズム学部1年生2名)が、長野県庁で開催されたタテシナソンの記者会見に参加し、参加した感想等を発表してくれました。

2019.6.18 信濃毎日新聞朝刊記事

 

  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2019年2月10日
  • 読了時間: 1分

 1年間6~7チームに分かれて、主として地域組織と連携した観光まち栗活動を通じた実践的な学習や、駅舎等の景観デザイン研究・コンテンツ研究に取り組んできました。大変お疲れ様でした。

チーム駅・鉄道



チーム塩田平ため池   /  チーム峰の原高原



チーム ユニバーサルツーリズム  /  チーム立科



チーム小諸



  • 執筆者の写真: kumagai518
    kumagai518
  • 2018年11月24日
  • 読了時間: 1分

 数年来検討してきた、道の駅・女神の里たてしなの上段テラス(農村体験交流施設耕福館前)の一体的な有効活用を図るには、まずは利用者や関係者がその空間の価値に気づき、共有することが重要とのねらいをもち、本年度は1日限りのオープンカフェを開催し、あわせて利用者の感想や評価を収集・分析するためのアンケート調査を実施しました。










昨年度のゼミで構想した上段テラスの活用案


bottom of page