- kumagai518
- 2019年5月14日
- 読了時間: 1分
昨年度、チーム駅・鉄道まちづくりがJRテクニカルレポートのサーベイを行ったり、チームユニバーサルツーリズムで調べてきた交通バリアフリー化の問題について、東日本旅客鉄道営業部営業アカデミーの園部さんを招聘して、JRの取組についてミニレクチャーを行うとともに、公共空間におけるバリアフリー化のあり方についてワークショップ形式で学習を行いました。


昨年度、チーム駅・鉄道まちづくりがJRテクニカルレポートのサーベイを行ったり、チームユニバーサルツーリズムで調べてきた交通バリアフリー化の問題について、東日本旅客鉄道営業部営業アカデミーの園部さんを招聘して、JRの取組についてミニレクチャーを行うとともに、公共空間におけるバリアフリー化のあり方についてワークショップ形式で学習を行いました。
長野県のユニバーサルツーリズムの先進地である富士見高原で開催されたユニバーサルフェスティバルに、チーム・ユニバーサルツーリズムのメンバーが参加しました。このイベントは、デュアルスキー等の特殊な用具を使って、障害をもつ子供たちがスノースポーツを楽しむもので、ボランティアスタッフとしてお手伝いをしたり、デュアルスキーに乗せていただき、滑降体験をしました。
また南信地域の福祉団体とも交流しました。
1年間6~7チームに分かれて、主として地域組織と連携した観光まち栗活動を通じた実践的な学習や、駅舎等の景観デザイン研究・コンテンツ研究に取り組んできました。大変お疲れ様でした。